沖縄AIハブについて
沖縄AIハブとは?
沖縄AIハブは、
「AIに強くなる沖縄へ。ともに学び、ともにつくる。」
をコンセプトに、
地域と未来をつなぐ情報・人・体験の交差点を目指すプロジェクトです。
沖縄の観光、飲食、医療、教育、地域課題解決など、あらゆる分野で広がるAI活用。
この大きな流れに、誰もが自然に参加できるようにーー。
専門知識がなくても、プログラミングができなくても、
**「わかる」「使える」「挑戦できる」**をテーマに、
沖縄でのAI活用をサポートしていきます。
なぜ沖縄でAI?
沖縄は、豊かな自然、多様な文化、若い世代のエネルギーを持つ島です。
一方で、人口減少、離島格差、産業課題など、未来への大きなテーマも抱えています。
AIは、これらの課題を乗り越え、沖縄らしい未来をつくるための大きな力になると信じています。
- 小さな会社でも
- 個人でも
- 離島でも
誰もがAIというツールを味方にできる。
そんな沖縄を、一緒に育てていきたいと考えています。
沖縄AIハブが届けるもの
- わかりやすいAI入門ガイド
→ はじめてでも安心して学べる基礎知識 - ツール活用ハンドブック
→ すぐ使えるAIサービスの紹介・使い方サポート - リアルな導入インタビュー
→ 沖縄の現場でAIを使う人たちのストーリー - 最新ニュース・イベント情報
→ 沖縄発のAIトピックス、学びの場づくり - 業界別活用アイデア
→ 観光、飲食、医療、教育、地域ビジネスへの応用提案
沖縄AIハブが大切にしていること
- ともに学ぶ
誰でも参加できる、あたたかい学びの場をつくる。 - ともにつくる
地域とAIが自然に溶け合う未来を、一緒に形にしていく。 - 地域に根ざす
沖縄に生きる人たちと向き合い、地域の声に耳を傾ける。 - 未来を信じる
AIを恐れるのではなく、共に活かして、豊かな未来を目指す。
運営者について
沖縄AIハブは、沖縄県那覇市出身のWebマーケター・AIコンサルタント、上原光平が運営しています。
名桜大学観光産業学科で観光と地域産業について学び、
卒業後は地元企業、さらに県外の上場企業で営業職に従事。
営業成績では新人賞、優秀社員賞などを受賞し、実績を積み重ねました。
その後、「個人でもビジネスをつくれる時代」を直感し、
Web制作事業の運営をスタート。
オンライン広告運用、Amazon出版によるコンテンツビジネスにも挑戦し、
「売れる仕組み」と「伝わる力」を武器に、独自の道を切り開いてきました。
私は、沖縄で生まれ育ちました。
海の色、街の匂い、人のあたたかさが、心と体に深く染みついています。
けれど、大人になるにつれて、
この島が抱える現実の課題や、未来へのもどかしさも痛感するようになりました。
だからこそ、心から思うのです。
「沖縄だからこそ、もっと未来に挑戦できる。」
そのために、今、私は「Web × AI」という新しい力を使い、
沖縄から未来をひらくプロジェクトに挑んでいます。
沖縄AIハブは、
誰もが一緒に育てていける場所
を目指して、これからも活動を続けます。
AIをもっと身近に
未来をもっと楽しく
これからの沖縄、これからのAI
AIは特別なものではありません。
誰もが手にできる「未来をよくするための道具」です。
沖縄AIハブは、これからも、
ともに学び、ともにつくる仲間たちと一緒に、
沖縄の未来をひらくお手伝いをしていきます。
未来は、すでにここから始まっています。